2006年 尾瀬の最新情報

鳩待峠の交通規制に関する情報と尾瀬号の詳細はこのページの一番下にあります


最終更新日2006年9月26日( 火)
お待たせいたしました。このページではモンテの父さんが尾瀬の最新情報をデジカメで撮影しお伝えしてゆきます。
尚水芭蕉などの開花状況等を比較できるように

最新!2009年度版はこちら 2008年度版はこちら 
2007年版はこちら  2005年版はこちら  2004年版はこちら  2003年版はこちら
に残してありますので参考になさってください
もっと詳しい情報をお知りになりたい方は電話、メールにてもお答えいたしますのでお気軽にお問い合わせ下さい
入山の注意などの詳細については下記のサイトで詳しく掲載されていますので是非ご覧ください
尾瀬保護財団のHP
片品村観光協会のHP


今日の尾瀬 2006年9月26日(火)
紅葉はまだこれからといったところです 草紅葉もだいぶきれいになってきました
現在 鳩待峠⇔山の鼻間で一部木道の工事中


今日の尾瀬 2006年9月20日(火)
今日父さんが尾瀬の紅葉情報をUPするべく撮影に行ってきました

ほぼひと月ぶりの尾瀬でしたが 雲の切れ間に至仏の山頂も瞬間的に見えてよい日でした
鳩待峠から山の鼻間は一部木道工事中でした
花はすっかり秋の花の代わっていました
エゾリンドウ ウメバチソウ イワショウブ(紅) トリカブト オオニガナ ミヤマアキノキリンソウ等
白樺の葉はまだきれいな黄葉にはなっていませんでした
紅葉はこのあと夜間の気温が下がるとぐっと美しさが増します

今回珍しい大きなオオクワガタに出くわしました。
エゾリンドウ ウメバチソウ
下の大堀から望む至仏山 草紅葉とナナカマド
紀宮様のお印 ヒツジグサもすっかり秋色に こんな大きなオオクワガタ?を尾瀬で見たのは初めて
しかもこんな時期に!


今日の尾瀬 2006年8月16日()
1週間ぶりの尾瀬は夏らしい青空が広がりきれいな燧ケ岳の写真が撮れた。
至仏山には雲がかかっていたので午後は崩れそうだと思いながら帰宅。尾瀬はわからないけれどモンテ周辺では
やはり午後から雨模様になった。 何日か前から秋の虫が鳴き始めている。お盆が過ぎると秋はすぐそこ。
朝晩は涼しいのを通り越して肌寒い。お出かけの際は長袖の暖かい服を1枚荷物に入れるのをお忘れなく!
今日現在尾瀬で見られる花は
 イワショウブ ソバナ コオニユリ サワギキョウ オゼヌマアザミ トモエソウ ヒツジグサ オゼコウホネ マルバダケブキ
 コバギボウシ など
マルバダケブキ イワショウブ
トモエソウ オゼミズギク
池塘に映る至仏山 水草はヒツジグサ 燧ケ岳


今日の尾瀬 2006年8月8日(火)
今日の尾瀬ヶ原は台風の影響もあってかとても涼しかった。山は早くも秋の気配を感じる季節となった。
花も秋の花へ代わりつつある
今日現在尾瀬で見られる花は
 イワショウブ ソバナ コオニユリ サワギキョウ オゼヌマアザミ トモエソウヒツジグサ オゼコウホネ など
ソバナ コオニユリ
サワギキョウ オゼヌマアザミ
朝もやに煙る燧ケ岳 久しぶりに青空の至仏山


今日の尾瀬 2006年7月29日(土)
今日は午前中は雨が降っていましたが午後になってようやく雲が切れて薄日が射してきました。
7月最後の土曜日の今日はお天気も影響しているせいか、例年のような混み方はありませんでした。
ゆっくり尾瀬散策に来ませんか?
大江湿原 尾瀬沼 沼尻休憩所


今日の尾瀬 2006年7月28日(金)
ニッコウキスゲは今週末くらいでほぼ終了のようです。
06シーズンのニッコウキスゲは雨が多くガイドに行った日で青空だったのは数えるほどでした!
尾瀬ヶ原牛首 その向こうの雲にかすんでいるのが至仏山 
ヒツジグサ カキラン


今日の尾瀬 2006年7月24日(月)
今日もまた雨の中 大江湿原へ行ってきました
ニッコウキスゲの黄色いじゅうたんが素晴らしかった!
ギンリョウソウ


今日の尾瀬 2006年7月17日(月)
今日もどしゃ降りの雨の中 尾瀬ヶ原に行ってきました
現在尾瀬で見られる花は
コタヌキモ、タテヤマリンドウ、ウラジロヨウラク、ワタスゲ、ツルコケモモ、トキソウ、サワラン、ヤナギトラノオシナノキンバイ、
ツクバネソウ、ギンリョウソウ、キンコウカ、
オゼコウホネ、ショウキラン、オオマルバノホロシ、ヒオウギアヤメ、カキツバタなど
尾瀬ヶ原ニッコウキスゲ3分咲き ニッコウキスゲ
オオマルバノホロシ ショウキラン
ヤナギトラノオ ヒオウギアヤメ
サワラン トキソウ


今日の尾瀬 2006年7月16日(日)
今日現在至仏山で見られる花
ハクサンコザクラ、シナノキンバイ、オゼソウ、ムラサキタカネアオヤギソウ、キバナノコマノツメ、イワシモツケ、タカネバラ
リンネソウ、タカネシオガマ、ヨツバシオガマ、ホソバツメクサ、カトウハコベ、キンロバイ、ハクサンシャクナゲ、エゾウサギギク、
イブキジャコウソウ、ムシトリスミレ、イワカガミ、チングルマ等
シナノキンバイ タカネバラ
イワシモツケ リンネソウ
エゾウサギギク タカネシオガマ


今日の尾瀬 2006年7月15日(土)
今日はどしゃ降りの雨 雷 束の間の晴れ間と散々な天候だった
大江湿原のニッコウキスゲは現在3分咲きといったところだろうか?
そのほかの開花状況は明日UPします
大江湿原に咲くニッコウキスゲ 沼山峠休憩所
ヒメサユリ(長蔵小屋前) ハクサンチドリ


今日の尾瀬 2006年7月8日(土)
今日は至仏山に咲く花たちです
ユキワリソウ ミヤマダイモンジソウ
ヨツバシオガマ ジョウシュウアズマギク
ホソバヒナウスユキソウ ムシトリスミレ


今日の尾瀬 2006年7月7日(金)
すっかり雪解けが進んだ至仏山 雲が低く垂れ込める燧ケ岳
ウラジロヨウラク タチカメバソウ
食虫植物 コタヌキモ カキツバタ
コケイラン タニギキョウ


今日の尾瀬 2006年7月3日(月)
現在尾瀬で見られる花は
リュウキンカ、キクザキイチゲ、タテヤマリンドウ、ヒメシャクナゲ、ニリンソウ、ミツガシワ、チングルマ、
マイズルソウ、ウラジロヨウラク、ズミ、レンゲツツジ、ワタスゲ、ツルコケモモ、タチカメバソウ、トキソウ、
シナノキンバイ、ツマトリソウ、ツクバネソウ、ギンリョウソウ、
ルイヨウボタン、など
定点観測
下の大堀の水芭蕉はすでに終わり。
いつもなら背景に
そびえているはずの至仏が今日は雲に隠れて見えない
今日は午前中雨模様だった
白く点々と見えるのはワタスゲ


今日の尾瀬 2006年6月29日(木)
今日久々の尾瀬へ行ってきました
戸倉津奈木のところのゲートは開いて通行止めはほぼ一月ぶりに解除されました
ワタスゲ


今日の尾瀬 2006年6月19日(月)
現在尾瀬で見られる花は
ミズバショウ、リュウキンカ、オオカメノキ、アズマシャクナゲ、ムラサキヤシオツツジ、コミヤマカタバミ、エンレイソウ、
ショウジョウバカマ、オオバキスミレ、キクザキイチゲ、ヒメイチゲ、ウスバサイシン、サンカヨウ、タテヤマリンドウ、
ヒメシャクナゲ、ミネザクラ,シラネアオイ、ニリンソウ、ミツガシワ、チングルマ、ツバメオモト、マイズルソウ 、など
尾瀬ケ原こんな感じの木道が続く 至仏山の残雪もだいぶ少なくなった



今日の尾瀬 2006年6月18日(日)
雨の日が多くなり登山道 木道は大変滑りやすく危険です。
服装 靴 雨具 防寒具 食料などきちんと準備し天気予報を
よく見て計画は慎重に立てましょう。今日も怪我人を3人見ました。

ショウジョウバカマ


今日の尾瀬 2006年6月17日(土)
現在尾瀬で見られる花は
ミズバショウ、オオカメノキ、アズマシャクナゲ、ムラサキヤシオツツジ、コミヤマカタバミ、エンレイソウ、ショウジョウバカマ、
オオバキスミレ、キクザキイチゲ、ヒメイチゲ、ウスバサイシン、サンカヨウ、タテヤマリンドウ、ヒメシャクナゲ、ミネザクラ,
シラネアオイ、ニリンソウ、ミツガシワ、チングルマ、ツバメオモト、マイズルソウ など


今日の尾瀬 2006年6月14日(水)
今日はプライベートで尾瀬に行ってきました。残念ながらツーショットはお見せできません。
いつも父さんが撮ってきてくれる画像に注文の多い母さんでしたが混んでるときの撮影は確かに難しいと判明!
ちょっぴり反省&感謝。
お弁当とおやつをいっぱい持って牛首まで行ってきました
鳩待峠を下り少しすると左手に広大な至仏山が現れます ここのミズバショウはすでに終盤。
葉っぱが大きくなっていました
山の鼻研究見本園 現在ここがほぼ満開
お天気も良くなった
ミズバショウの花の良いカットを撮ろうとしましたがあれほど
いっぱいあっても足元にあってうまく撮れそうで傷んでいない
個体を探すのは至難の業
グニャリと曲がった橋の脇に架けられた新しい橋も
実は少々傾いているので更に中央に補修工事が施されている
高所恐怖症の人が渡るとたぶん怖いこんな橋を渡る
こんな妖怪がそこここにいっぱいいたり 山の鼻ビジターセンターではこんなものを発見
あっちでもこっちでも知ってる人にいっぱいあってコーヒーをご馳走になったり帰りに温泉に入れてもらったり
ととっても楽しい尾瀬でした。ビジターセンターに寄ってから行くと考察が深まって面白いですよ。
そうそうトイレの利用には協力金100円をお忘れなく!小銭を用意していきましょう。 


今日の尾瀬 2006年6月13日(火)



今日の尾瀬 2006年6月12日(月)
現在尾瀬で見られる花は
ミズバショウ、オオカメノキ、アズマシャクナゲ、ムラサキヤシオツツジ、コミヤマカタバミ、エンレイソウ、ショウジョウバカマ、
オオバキスミレ、キクザキイチゲ、ヒメイチゲ、ウスバサイシン、サンカヨウ、タテヤマリンドウ、ヒメシャクナゲ、ミネザクラ,
シラネアオイニリンソウ、ミツガシワ など
サンカヨウ 久々の青空
木道に長い列



今日の尾瀬 2006年6月11日(日)
今日は雨の為画像はありません
今日の尾瀬は寒かった
水芭蕉は見ごろをむかえています
まだ沼山のほうは残雪があります
雨の後は木道が滑るので通行には注意してください


今日の尾瀬 2006年6月10日(土)
昨日入梅宣言をしたのに今日は良い天気でした
今週がピークで混雑するかと思いましたがそれほどでなく良かった
鳩待峠から山の鼻への途中シラネアオイが咲いていました


今日の尾瀬 2006年6月9日(金)
今日は朝からどしゃ降りの雨
こんななか鳩待峠から尾瀬ヶ原尾瀬沼を通って
沼山峠までお客さんを送りかえりは三平峠を越えて大清水に
帰ってくるハードなコース
思いがけず午後から陽もさし天気回復してきた

今日は朝から雨降りだったのでデジカメを持って
いかなかったので写真は昨日撮影したもの
今頃咲くミネザクラ

尾瀬は今週末が水芭蕉も人出もピークになりそうです


今日の尾瀬 2006年6月8日(木)
今日現在 鳩待峠⇔山の鼻間の残雪はほぼなくなりました
現在尾瀬で見られる花は
ミズバショウ、オオカメノキ、アズマシャクナゲ、ムラサキヤシオツツジ、コミヤマカタバミ、エンレイソウ、ショウジョウバカマ、
オオバキスミレ、キクザキイチゲ、ヒメイチゲ、ウスバサイシン、サンカヨウ、タテヤマリンドウ、ヒメシャクナゲ、ミネザクラ
下の大堀 定点観測ポイント
水芭蕉は見ごろをむかえています
竜宮 木道脇に咲くリュウキンカ 




今日の尾瀬 2006年6月7日(水)
山の鼻 池塘に浮かぶ至仏山 山の鼻 白樺の林




今日の尾瀬 2006年6月6日(火)
今日現在 鳩待峠⇔山の鼻間で見られる花
ミズバショウ、オオカメノキ、アズマシャクナゲ、ムラサキヤシオツツジ、コミヤマカタバミ、エンレイソウ、ショウジョウバカマ、
オオバキスミレ、キクザキイチゲ、ヒメイチゲ、ウスバサイシン
山の鼻見本園 オオバキスミレ




今日の尾瀬 2006年6月5日(月)
山の鼻手前の水芭蕉 雪で曲がった旧橋と新しく付け替えられた橋
山の鼻 見本園から見た至仏山 山の鼻 見本園の水芭蕉




今日の尾瀬 2006年6月3日(土)
山の鼻 見本園の水芭蕉 奥の山は至仏山
今日はすっきりと青空で残雪の白と新緑のグリーンのコントラストが美しい
雪解けは日に日に進んでいる 水芭蕉もだいぶ咲きだした
上田代から見た至仏山 山の鼻 見本園水芭蕉 2〜3分咲き
鳩待峠 登山口 賑わう鳩待峠山荘前 




今日の尾瀬 2006年6月2日(金)
今日のガイドは久しぶりの尾瀬沼
大清水から入って福島県の沼山峠の登山口までお客さんを迎えに行って大清水へ帰ってくるコース
長蔵小屋 尾瀬沼に映る燧ケ岳
福島県側沼山登山口 三平峠


今日の尾瀬 2006年6月1日(木)
アカシボと呼ばれる現象 アカシボ発生のメカニズムはまだはっきりしていない
ネットで検索すると沢山出てくるのでチェックしてみてください
山の鼻近くの水芭蕉 上田代 雪解け水で冠水し至仏が映る
やがて水が引くと消えてなくなる今だけの表情




今日の尾瀬 2006年5月31日(水)
下の大堀からの定点観測画像
5月26日と比べると水芭蕉もだいぶ咲いてきた
上田代は雪解けが進んでいる
正面は燧ケ岳
中田代から至仏山を望む 山の鼻から鳩待峠の間
登山道には雪がまだこんなに沢山残っている
竜宮付近ではリュウキンカが咲き始めていた ブナの新緑が目にしみる




今日の尾瀬 2006年5月29日(月)
今日は天気が悪く写真もいまひとつぱっとしないが鳩待峠から山の鼻へ向かう途中はすでにブナが芽吹き始めている
山肌には残雪があるがブナが芽吹き始めた ブナの新緑が芽にまぶしい
もうイワナシが咲いていた 木道が出始めた





今日の尾瀬 2006年5月26日(金)
中田代 竜宮付近はだいぶ雪解けが進みました





今日の尾瀬 2006年5月25日(木)
今年は残雪が多く尾瀬ヶ原もまだ一面の雪原です。 
木道は関係者がスコップで掘り出していますので比較的早く通行できるようになると思います。
水芭蕉は雪が解けたところから咲き始めましたがまだほんの一部に過ぎません

登山道が出ていないのでどこでも歩けると思わないでください。
思わぬところに雪解け水が流れる場所があり踏み抜くと大変危険です。
転んで手をついて思いがけず手首の骨折等の大事故につながることもあります。
また残念ながら本年すでに遭難事故も1件発生しています。
服装(雨具、防寒具)装備、(登山靴又はスパイクの付いた長靴、スパッツ、ストックなど)
食料飲料は充分に準備してお出かけください。
天候の悪い日は引き返す勇気も大切です。


今日の尾瀬 2006年4月26日(水)
父さん救助隊のパトロールで至仏山に登ってきました
熊の足跡 すでに冬眠から覚めて活動を始めている  ひたすら登る
尾瀬ヶ原と燧ケ岳 鳩待峠から見た至仏山
今年の尾瀬は予想以上に残雪が多い


 
Home Mail
Copyright (c) 2006. All rights reserved by シャレーモンテローザ

.